食事も、歯みがきも、
いつも通りに
あなたの
ライフスタイルを
邪魔しない歯列矯正、
インビザライン
インビザラインとは、透明なマウスピース型の矯正装置を段階的に交換しながら、少しずつ歯を動かしていく治療法です。従来のワイヤー矯正と異なり、装置が目立ちにくく、まるでつけていないかのような自然な見た目が大きな特徴です。
また装置はご自身で自由に取り外しができるため、食事や歯みがきは普段通りに行えます。矯正中でも好きなものを食べたり、歯を隅々まで磨いて清潔に保てるため、虫歯や歯周病のリスクを抑えられます。
日常生活への影響が少ない点から、学生さんから社会人の方まで幅広い世代に支持されています。
年代別にみる
マウスピース矯正の特徴
インビザラインに
年齢制限はある?
インビザラインは、幅広い年齢層の方に適した矯正治療法です。目立ちにくいという特長から若年層に特に人気が高いですが、ご高齢の方にも非常に効果的で治療開始時期に年齢制限はありません。ただし、永久歯が生え揃う12歳頃から治療を始めるのが一般的です。
年齢を重ねるにつれて、歯肉炎や歯周炎になる方が増えていきます。これらの病気の治療や予防には、日々の丁寧なブラッシングが不可欠です。
インビザラインは、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置なので、歯みがきがしやすい点も大きなメリットの一つです。矯正中でも、矯正装置を外して普段通りに歯みがきができるため、お口の中を常に清潔に保つことができます。
治療のポイント
幅広い年代の方に選ばれているインビザラインですが、年代によってお口の中の状態やライフスタイルが異なるため、治療の進め方や注意すべき点も変わってきます。ここでは、年代別の治療のポイントやメリットをご紹介します。
ライフスタイルに合わせた
矯正治療
20代から30代は、仕事やプライベートが充実している時期です。新しい出会いや重要なライフイベントを控えている方も多いでしょう。この年代の方にとって、目立ちにくいインビザラインは、見た目を気にせず矯正を進められる大きなメリットとなります。
また、ご自身で装置を取り外せるため、食事や歯みがきを普段通りに行えます。矯正中でもストレスなく、友人との外食や飲み会を楽しめます。
一般的に、歯や顎の骨が健康で、歯周病などの問題が少ないため、治療がスムーズに進むことが多いのもこの年代の特徴です。
美しさと健康を
両立する矯正治療
40代から50代になると、歯周病のリスクが高まります。歯並びの乱れは、歯みがきがしにくくなる原因となり、歯周病を悪化させる一因にもなります。インビザラインは、取り外して歯みがきができるため、お口の中を常に清潔に保てます。
矯正治療と同時に、歯周病の予防や管理も並行して行いやすいのが大きな利点です。美しい口元を手に入れながら、将来のお口の健康を守ることにもつながります。
また、この年代の方は、お子さんの矯正治療をきっかけにご自身の歯並びにも関心を持つケースが見られます。「今からでも間に合うの?」と不安に思う方もいらっしゃいますが、年齢を理由に諦める必要はありません。
お口の健康寿命を
延ばす矯正治療
60代以降では、ご自身の歯を少しでも長く健康に保ちたいと考える方が増えてきます。矯正治療は、見た目を整えるだけでなく、将来のお口の健康を守るためにも有効な方法です。乱れた歯並びは特定の歯に大きな負担をかけたり、食べ物が挟まりやすくなったりします。
インビザラインで歯並びを整えることで、噛む機能が向上し、食べ物が詰まりにくくなるため、むし歯や歯周病のリスクを軽減できます。
歯や顎の骨の状態には個人差がありますが、歯周病が進行していなければ、年齢に関わらずインビザライン治療を受けられる可能性が高いです。健康的なお口で豊かなセカンドライフを送りましょう。
あなたの歯並びは
どのタイプ?
症例別インビザライン
治療法 Treatment Method
インビザラインは、様々な歯並びの悩みに対応できる矯正治療です。代表的な症例と、それぞれの治療方法の特徴を紹介します。
軽度の叢生(歯のでこぼこ)
マウスピース単独で対応 Mild crowding
叢生(そうせい)は、歯が並びきらずに重なり合ったり、ねじれたりしている状態を指します。いわゆる「でこぼこ」の歯並びです。軽度の叢生であれば、特別な装置を併用せず、インビザラインのマウスピースだけで歯をきれいに並べることが可能です。
このケースでは、治療期間が比較的短く済むことが多いのが大きなメリットです。また、症状によってはアタッチメントと呼ばれる小さな突起物を歯につける必要がないケースもあり、より目立たずに治療を進められます。
出っ歯・受け口
アタッチメントや
顎間ゴムを併用 Protruding teeth/underbite
出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)は、顎の骨の位置関係に問題があることが多く、マウスピースだけでは治療が難しい場合があります。この場合は、歯の動きをコントロールするために、歯の表面にアタッチメントと呼ばれる、歯と同じ色の小さな突起を接着します。これにより、マウスピースが歯を効率的に動かすことが可能になります。また、上下の歯にかけた顎間ゴムを使用し、顎の位置を調整しながら、噛み合わせを改善していきます。
これらの補助装置を併用することで、より複雑な歯の動きに対応でき、抜歯が必要なケースでも、歯を後方に動かしてスペースを確保することが可能となります。
噛み合わせ不良や欠損歯
インプラントや
補綴治療と
組み合わせて対応 Implants and prosthetic treatment
噛み合わせ不良や歯の欠損がある場合、矯正治療だけでは解決できない場合があります。例えば、歯が抜けたままになっていると、残っている歯が移動してしまい、歯並び全体が乱れる原因になります。
このようなケースでは、矯正治療で歯を正しい位置に動かした後、インプラント(人工歯根)や補綴治療(かぶせ物や入れ歯)を組み合わせて、欠損した部分を補います。歯並びを整えることで、インプラントや補綴治療がよりスムーズに行えるようになり、長持ちする健康な状態を目指せます。
院長の症例紹介 Case introduction
- 01
複数の歯が左右に
飛び出しガタガタに
なっている症例叢生-
Before
-
After
年齢・性別 20代・男性 治療期間 2年 治療費用 1,056,000円(税込) リスク・副作用 装着方法や装着時間が適切でない場合、計画通りに歯が移動しない可能性があります。 -
- 02
前歯が大幅に
突出して口ゴボに
なっている症例出っ歯-
Before
-
After
年齢・性別 30代・男性 治療期間 2年 治療費用 1,056,000円(税込) リスク・副作用 装着方法や装着時間が適切でない場合、計画通りに歯が移動しない可能性があります。 -
- 03
上の歯が
隠れてしまうほど
下の歯が突出した症例受け口-
Before
-
After
年齢・性別 20代・女性 治療期間 2年 治療費用 1,056,000円(税込) リスク・副作用 装着方法や装着時間が適切でない場合、計画通りに歯が移動しない可能性があります。 -
- 04
前歯全体で
歯と歯の間に隙間が
できてしまっている症例すきっ歯-
Before
-
After
年齢・性別 20代・女性 治療期間 2年 治療費用 1,056,000円(税込) リスク・副作用 装着方法や装着時間が適切でない場合、計画通りに歯が移動しない可能性があります。 -
インビザラインの
メリット・デメリット
- Merit
メリット
- 透明で目立ちにくい
- 取り外し可能で衛生的
- 食事制限がほとんどない
- 金属アレルギーの心配がない
- デジタルシミュレーションで治療前に
仕上がりを確認できる
- Demerit
デメリット
- 毎日20時間以上の装着が必要
- 装着時間が不足すると治療が進まない
- 適応できない複雑な症例もある
FOUR REASON 選ばれる4つの理由
- 01 実績
年間250症例以上を扱う
プラチナエリートプロバイダー
当院は年間で250症例以上のインビザライン矯正を扱う『プラチナエリートプロバイダー』認定医院です。インビザライン社は医院の経験に応じた独自の認定制度を設けており、医院の治療実績によってランク付けがされています。当院は京都府内でも数少ないプラチナエリートプロバイダーの認定を受けた医院ですので、安心して治療を受けていただけます。
- 02 技術力
幅広い知識・経験を持つ
院長が行う矯正治療
矯正治療は、歯並びの見た目だけを良くすればよいというものではありません。かみ合わせを慎重に計算し、矯正後の機能面もしっかりと考慮した治療を行うには幅広い知識・経験が必要です。
当院の院長は専門学会の認定医です。幅広い知識と経験を活かして、精度の高いマウスピース矯正をご提供いたします。 - 03 診断力
当院独自の診断基準が
あなたの「理想」を叶える
当院は独自に設けた3つの診断基準を元に、
あなたの理想を叶える矯正治療を提供します。- 01
歯列・骨格・咬合の全てを加味することで、治療後の見た目が美しくなるだけでなく、機能性も高い歯並びを実現します。
- 02
さまざまな角度から顔貌を診断し、どんな角度から見ても美しい顔貌になるような、矯正治療計画を設計します。
- 03
歯並びが美しくなっても歯茎が下がっていたり薄くなっていると美しい口元は実現できません。歯肉の形状にまで気を配り「歯列」だけでなく「口元全体」を美しく矯正します。
- 01
- 04 料金体系
患者様ひとりひとりに
合わせた
治療プラン
当院では、より多くの患者様の理想を叶えるために、3つの治療プランをご用意しています。プランによって治療費用・治療内容が異なるため、患者様に合ったプランを選んでいただくことで、より満足していただける矯正治療をご提供します。
精密診断について Precise diagnosis
患者様一人ひとりに適した矯正治療をご提供するために、丁寧な精密診断を大切にしています。目視での診察に加え、歯科用CTやiTeroスキャナー5Dなどのデジタル技術を駆使して、お口の中の状態を詳細に分析します。
歯科用CTでは歯や顎の骨、神経、血管といったお口の中の構造を立体的に把握できるため、見た目だけではわからない部分まで詳しく調べることが可能です。またiTeroスキャナーの導入によって、より精密な情報を取得できます。
精密診断を通じて、患者様がご自身の状態を深く理解し、納得した上で治療に臨んでいただけるようサポートいたします。何かご不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください。
口腔内スキャナーiTero
(アイテロ)5Dの特徴
治療をより精密に進めるために、デジタルスキャナーiTero(アイテロ) 5Dを導入しています。型取りの精度が格段に向上しただけでなく、見えないむし歯まで発見できる新しい技術も搭載されています。
また、放射線を一切使用しないため、お子さんや妊娠中の方にも安心して受けていただけます。お口の中に入れる先端部分は使い捨てなので、常に清潔な状態で検査を行います。
精密な型取り
これまでの粘土のような材料で型を取る方法とは違い、小型のカメラでお口の中をスキャンするだけです。わずか1分ほどで完了するため、吐き気を感じることもなく、リラックスして型取りを受けていただけます。
さらに、1秒間に6,000枚もの画像を撮影できるため、非常に精密な歯型データを作成できます。
このデータをもとに作られるマウスピースはフィット感が良く、歯をスムーズに動かせます。
スキャンデータはオンラインで即座に送信されるため、従来の郵送にかかる時間がなくなり、治療の準備期間を大幅に短縮できます。これにより、より早く治療を開始することが可能です。
映像で確認できるiTero 5Dには、専用のシミュレーションソフトが搭載されています。スキャンしたデータを使って、治療中に歯がどのように動いていくか、そして最終的な歯並びがどうなるかを、3Dアニメーションで事前に確認できます。
過去の膨大な治療データに基づいた正確な予測に基づいて治療に臨めます。
見えないむし歯や
歯石も発見iTero 5Dには、従来のモデルにはなかった近赤外光画像技術が新しく加わりました。レントゲンを撮らなくても、光の反射を利用して歯の内部や歯と歯の間を調べることができ、目視では見つけにくい初期のむし歯や隠れた歯石を発見できます。
3Dシミュレーションで
治療のゴールを可視化 Simulation
精密診断で得られたデータは、オーダーメイドの治療計画を作成するのに役立ちます。インビザライン治療ではお口の中の情報を基に、歯がどのように動いていくかを3Dでシミュレーションする「クリンチェック」という特別なシステムを使用します。
治療開始から完了までの歯の動きをアニメーションで確認でき、「最終的にどんな歯並びになるのか」を事前に把握できるため、モチベーションの維持にもつながります。
FLOW 治療の流れ
- 01
精密検査
無料相談の際よりもさらに詳しく、レントゲン撮影やお顔・お口の中の写真撮影、iTeroスキャンなど、治療に必要な検査を行います。
当院では最新機器を使用して検査を行い、より精度の高い矯正治療を提供しております。
- 02
3D治療計画の作成
精密検査の結果を基に、アライン・テクノロジー社が独自に開発した3D治療計画ソフトを使用して、歯科医師が治療計画を作成します。
治療計画では、最終的な歯の理想の位置が示され、おおよその治療期間も確認できます。治療計画にご納得していただけましたら、マウスピース(アライナー)を発注します。
- 03
アライナーの装着
1枚目のマウスピース(アライナー)の取り外しの練習や使用方法、注意事項などのご説明をさせて頂きます。また同時にIPR(歯と歯の間にスペースの作成)、アタッチメント(突起)の装着を行います。
1枚を3日から10日間使用し、その後ご自身で次のアライナーに付け替えていただきます。
※次回のご来院は約1ヶ月後になります。
- 04
治療経過の確認
1か月に一度のペースでご来院いただきます。チェックする内容は
- ・アライナーの適合状態※アタッチメントが外れていたら再度装着します。
- ・治療の進行状況の確認※必要に応じプログレスアセスメントを行います。
- ・口腔内の清掃状態
- 05
治療終了
当初の治療計画のもと、作製したアライナーを最後まで使用していただいた後、噛み合わせの確認やシミュレーション画像との比較を行います。ここで計画通りに歯が動いていなかった場合は、治療期間を延長し理想的な歯並びを目指します。
- 06
保定・定期的なメンテナンス
矯正した後に歯並びを安定させるために、リテーナーを装着します。きれいな歯並びが後戻りしないように、歯を固定します。この期間は個人差がありますので、ご相談ください。
せっかく矯正した綺麗な歯並びが後戻りしないように、治療終了後もしっかりとサポートさせていただきます。治療の流れについてのご質問や、無料相談をご検討の方は、お電話もしくはWEB予約フォームから、ぜひお気軽にお問い合わせください。
選べる治療プラン Plan
スタンダードプラン Standard | プレミアムプラン Premium |
|---|---|
治療料金 (資料採得費含む) 957,000 円(税込) | 治療料金 (資料採得費含む) 1,056,000 円(税込) |
月管理費 × | 月管理費 × |
月管理費 × PBMヒーリング: 90,000円(税抜) 購入可(2年間保証) | 月管理費 × PBMヒーリング付 (2年間保証) |
治療期間 約3年〜4年 | 治療期間 約2年〜2年半 |
矯正保証期間 最大5年間 | 契約時 矯正保証期間 最大5年間 |
再矯正の保証 × | 治療終了時 再矯正の保証 最大5年間 ※保証期間後の再矯正は280,000円(税抜)にて |